七五三のお祝い返しはどうしましょう?


七五三のお祝い返しはどうしましょう? 七五三のお祝い返しはどうしましょう?
お子さんの無病息災、健やかな成長を祝う七五三。
親御さんだけでなく、おじいさん、おばあさん、ご両親の兄弟姉妹、ご親戚みなさんが、お子さんの成長と晴れ姿を微笑ましく見つめ喜びに満ち溢れることと思います。

お母さんのお腹が大きくなっていく過程を見守りながら、今か今かと産まれてくるのを待ちわびた日々。
元気な産声をあげて産まれてきてくれたあの日。
そして、小さな小さな赤ちゃんだった子が、3歳・5歳・7歳と無事に成長したことは、親御さんだけでなく、ご親族一同が喜ばしくめでたいことですね。

七五三の時にはお子さんの成長の喜びと、これからも健やかに育つことを願ってご親族からご祝儀をいただくことと思います。
ご祝儀をいただいた場合、いただきっぱなしでは申し訳ないと感じるのが心情です。
では、七五三のお祝い返しはどうしたら良いのでしょうか?

七五三のお祝い返しはするものなの?


七五三のお祝い返しはするものなの? 七五三のお祝い返しはするものなの?
七五三のお祝いは、出産祝いと違い極めて身近なご親族からのお祝いが多いです。
ご親族は可愛い孫、甥、姪のために使って欲しいといった思いからご祝儀を送られるものです。お祝い返しを期待してお祝いを渡すご親族はいないと思います。
七五三は極々身近な関係の内祝いですので、基本的にはお祝い返しの必要はありません。

しかし、ご祝儀をいただいたら何かお返しをしたいと思われることでしょう。
そこで、お子さんを見守ってくれているご親族の方々に感謝の気持ちを込めて、相手が気兼ねしないお祝い返しになることをしてみてはいかがでしょうか?

お食事会


七五三のお祝いの定番といえばお食事会ですね。
寺院・神社に参拝した後のお食事会ですのでお子さんと、両親、両家の祖父母のみで祝われるこが多いかもしれません。
お祝い事ということで、ちょっとお高めの会食を予約して皆さんで団らんされることと思います。

その際の会計は、どちらかというと祖父母さまが支払われる場合が多いですが、祖父母さまへの感謝を込めてお心づけをお渡しするのが良いでしょう。

祖父母さまもお孫さんの成長の喜びの上に自分達の子供が、こんな気遣いができる大人になった事で更に感激されることと思います。

フォトブックやDVDのプレゼント


目に入れても痛くないほど可愛いお孫さん、自分の子供のように可愛がってくれるご親族。
お子さんを可愛がってくださっている皆さんに、お子さんの成長過程を七五三のショットも含めてフォトブックにおさめお渡しすれば、喜ばれること間違えないでしょう。

今はスマートフォンで写真を撮ることがほとんどだと思います。
スマートフォンの写真をフォトブックに仕上げてくれるアプリも数々あるので、好きな写真をピックアップして作成することができます。

アプリは苦手という方は、カメラのキタムラでもスマートフォンのデーターからフォトブックを作成することができます。
店内で作成の仕方など教えていただけますし、注文したフォトブックはお店できちんと確認してから受け取れるので安心です。
■参照:カメラのキタムラ|記念日にフォトブック(フォトアルバム)をプレゼントしませんか?

また、お子さんの初めて記録などは動画で撮っていることも多いことでしょう。
初めてつかまり立ちした時、初めて靴を履いて歩いた時、初めて言葉を話した時、どこかにお出掛けした時、お遊戯会や運動会など。
1枚のDVDに編集して、ラベルのデコレーションも工夫したものを記念に渡したら良い思い出になりますね。

お礼状を添える


遠くに住んでいる親戚には、お礼状も添えるといいですね。
「近いうちに遊びに行きます。」と、言葉が添えられていたらとても喜ばれることでしょう。

こちらに来ることが難しい状態であるご親族であれば、お子さんに会いたい気持ちが募っていることでしょうから。
お子さんを連れて行くことができるのならば、何よりのお返しになると思います。

七五三のお祝い返しはするものなの? まとめ


七五三のお祝い返しはするものなの? まとめ 七五三のお祝い返しはするものなの? まとめ
お祝いのお返しは返す側の満足ではなく、お祝いをくれた人が本当に喜ぶかたちでのお返しが良いですね。 お子さんを思う気持ちは身近なご親族であれば、ご両親と同様に大切に思われているものです。 これからも、お子さんを温かく見守り続けてくださるご親族の皆さんが、同じ気持ちで喜んで祝い良い思い出となる七五三となれば良いですね。

»トピックス一覧へ »次のコラムへ「竹の花と竹にまつわる話」

»トピックス一覧へ

»次のコラムへ「竹の花と竹にまつわる話」

ページのトップへ戻る