そっくりさんの花シリーズ1
『アヤメ科の花の見分け方と花言葉』
まず、アヤメ科の花の色は紫や青紫が多く花弁の形も似ているので、ぱっと見は区別がつきにくいですね。
また、「アヤメ」とハナショウブの「ショウブ」にいたっては漢字で書くと「菖蒲」で同じ字が使われています。
古くから日本に自生しているアヤメ科の植物ですが、古来の人々も迷ってしまったことでしょう。
アヤメ科の花の見分け方
日本には、アヤメ科アヤメ属は8種類が自生しています。
花の特徴は、多年草で葉は剣形をしています。花形はアヤメ形といわれ、外花被片3個と内花被片3個からなります。外花被片は大きく下に垂れていて、特に外花被片にそれぞれの特徴が表れています。
それでは、大きく分けて5つのアヤメ科の花の見分け方を見ていきましょう。
■アヤメ(菖蒲/文目)
花の種類:紫、白
開花期:5月上旬~中旬
■カキツバタ(杜若/燕子花)
花の種類:青紫色、紫、白、絞りなど
開花期:5月中旬~下旬
■ハナショウブ(花菖蒲)
花の種類:赤紫、紫、絞り、覆輪など
開花期:6月上旬~下旬
■シャガ(著莪/射干)
花の種類:白っぽい紫
開花期:4月~5月
■イチハツ(一初/一八/逸初)
花の種類:藤紫色
開花期:4月下旬~5月中旬
アヤメ科の花の花言葉
■アヤメの花言葉
「希望」「良い便り」「信仰」「知恵」「優雅な心」「神秘的」
5/3、5/6、5/12、5/18、6/1、6/6の誕生花
5/3、5/6、5/12、5/18、6/1、6/6の誕生花
■カキツバタの花言葉
「幸運は訪れる」「高貴」「思慕」「幸福」「贈り物」
4/17、4/29、5/10、5/13、5/14、6/10、6/20、7/3の誕生花
4/17、4/29、5/10、5/13、5/14、6/10、6/20、7/3の誕生花
■ハナショウブの花言葉
「嬉しい知らせ」「優しい心」「優雅」「忍耐」「心意気」「熱心」
5/5、5/8、5/10、5/20、5/31、6/8の誕生花
5/5、5/8、5/10、5/20、5/31、6/8の誕生花
■シャガの花言葉
「反抗」「友人が多い」「決心」「清らかな愛」
4/4、4/20、4/25、4/27、5/6、5/8、5/31、6/8、6/22の誕生花
4/4、4/20、4/25、4/27、5/6、5/8、5/31、6/8、6/22の誕生花
■イチハツの花言葉
「使者」「知恵」「火の用心」「付き合い上手」
4/19、4/30、6/6の誕生花
4/19、4/30、6/6の誕生花
まとめ
「どちらも優れていて選択に迷う」という慣用句で『
その語源は源頼政が詠んだ歌で「
「菖蒲も杜若も良く似ていて美しく、優越つけがたい」といったように、源頼政が宮中に現れた怪しい鳥を退治した褒美として、天皇から
アヤメ科の花はどの花も美しく見分けが難しい様がこの歌からもよくわかりますよね。アヤメ科の花の見分ける参考になったら幸いです。